ホーム > 会社案内 > 研究成果・出版物

研究成果・出版物

論文・技術報告等

太字は緑生研究所スタッフ(発表当時)


  • Kazuhiko Hoshizaki, Satoshi Takahashi, Hiroshi Tanaka, Shinji Oki, Michinari Matsushita(2021) Stochasticity of individual competition and local matchup inequality for saplings in a niche‐structured forest. Ecology (2021)
  • Tsukuru Iwanami, Pei Yu, Fumio Hayashi(2021) Defensive spray by a semiaquatic osmylid larva (Insecta: Neuroptera) for both aquatic and terrestrial predators. Journal of Ethology (2021) 39:369-377.
  • Yuji Hara, Shinji Oki, Yoshiyuki Uchiyama, Kyuichi Ito, Yuto Tani, Asako Naito, Yuki Sampei(2021) Plant Diversity in the Dynamic Mosaic Landscape of an Agricultural Heritage System: The Minabe-Tanabe Ume System. Land 2021, 10(6), 559.
  • 東哲典・蘭光健人・庄司顕則・伊藤彩乃・赤﨑洋哉・松前満宏・山﨑旬・遊川知久・辻田有紀(2020)埋立造成地に定着したクゲヌマラン(Cephalanthera longifolia (L.) Fritsch)の種子発芽に関する共生菌相の解明.日本緑化工学会誌45(4), 430-435.
  • 髙島路久・山下由美・木下晃彦・太田峰夫・遊川知久(2019) エンシュウムヨウラン(ラン科)の分類学的位置. 国立科学博物館研究報告B類(植物学) 第45巻 第3号, 119-129.
    (Takashima,M., Yamashita,Y., Kinoshita,A., Ohta,M. and Yukawa,T.(2019):Taxonomic status of Lecanorchis suginoana (Tuyama) Seriz. (Orchidaceae) :Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series B(Botany) Vol.45, No.3, 119-129.)
  • 伊藤彩乃・庄司顕則・赤崎洋哉・松前満宏・山﨑旬・遊川知久(2018) 野外播種試験法による埋設種子の長期観察の重要性 -都市緑地のキンラン(Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume.)を例に-. 日本緑化工学会誌44(1), 233-236.
  • 庄司顕則・伊藤彩乃・赤崎洋哉・松前満宏・山崎旬・遊川知久(2018) 野外播種試験法にクゲヌマラン(Cephalanthera longifolia (L.) Frisch)の種子発芽および2年間の成長の観察 -埋立地の植栽林における例-. 日本緑化工学会誌44(1), 205-208.
  • 山﨑旬・庄司顕則・伊藤彩乃・松本竹吾・中沢優太・内野はるか(2018) 自生地復元を目的としたラン科植物の種子繁殖法の検討 -種子スティックによるキンラン(Cephalanthera falcate (Thunb.) Blume.)の野外播種の効果-. 日本緑化工学会誌44(1), 194-196.
  • 伊藤彩乃・庄司顕則・赤崎洋哉・松前満宏・山﨑旬・遊川知久(2017) 埋立地の植栽林における野外播種試験法によるクゲヌマラン(Cephalanthera longifolia (L.) Frisch)の種子発芽および初期成長の観察. 日本緑化工学会誌43(1), 347-350.
  • 庄司顕則・伊藤彩乃・赤崎洋哉・松前満宏・山﨑旬・遊川知久(2017) 埋立地の植栽林における野外播種試験法によるキンラン(Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume.)の種子発芽および2年間の成長の観察. 日本緑化工学会誌43(1), 343-346.
  • 伊藤彩乃・庄司顕則・赤崎洋哉・松前満宏・山﨑旬・遊川知久(2016) 埋立地の植栽林におけるクゲヌマランとキンランの人工授粉・袋がけ作業の効果の検証. 日本緑化工学会誌42(1), 271-274.
  • S.KOSUDA, K.SASAKAWA & H.IKEDA(2016) Directional mitochondrial introgression and character displacement due to reproductive interference in two closely related Pterostichus ground beetle species. JOURNAL OF Evolutionary Biology29, 1121-1130.
  • Go Fujita, Atsuki Azuma, Jun Nonaka, Yoshiaki Sakai, Hatsumi Sakai, Fumitaka Iseki, Hiroo Itaya, Keita Fukasawa, Tadashi Miyashita(2016) Context Dependent Effect of Landscape on the Occurrence of an Apex Predator across Different Climate Regions. PLoS ONE 11(4): e0153722.
  • 伊藤彩乃庄司顕則松本竹吾・赤崎洋哉・海道智文・松澤宏・山﨑旬・遊川知久(2015) 埋立地の植栽林におけるキンラン(Cephalanthera falcata (Thunb.) Blume.)の野外播種試験法による繁殖の試み. 日本緑化工学会誌41(1), 279-282.
  • 板谷浩男・有山智樹(2015) 沖縄県与那国島におけるキタヤナギムシクイ Phylloscopus trochilus の観察記録. 日本鳥学会誌64(2), 257-260.
  • 三浦憲人・森定 伸・長谷研次(2015) 島根県雲南市木次町ふるさと尺の内公園における植生調査記録. ホシザキグリーン財団研究報告18, 1-19.
  • 三浦憲人・森定 伸・宇田川卓義・長谷研次(2015) 島根県雲南市木次町ふるさと尺の内公園における植物相調査(2013-2014). ホシザキグリーン財団研究報告18, 21-39.
  • 林成多・片岡大輔・中原ゆうじ(2014) 島根県出雲市園町宍道湖グリーンパークにおける昆虫類・クモ類生息調査(2013年). ホシザキグリーン財団研究報告12, 1-54.
  • 板谷浩男・由井わたる(2012) -観察記録-山形県酒田市飛鳥におけるイワバホオジロ Emberiza buchanani の観察記録. 日本鳥学会誌61(1), 1-3.
  • 畠瀬頼子・小栗ひとみ・藤原宣夫・宇津木栄津子・戸井可名子・井本郁子・松江正彦(2009) 木曽川におけるオオキンケイギク優占群落での礫河原植生復元のための植生管理の効果.ランドスケープ研究72, 537-542.
  • 金子賢太郎・丸山將吾・永野治(2008) 国営昭和記念公園周辺に生息するタヌキの生息地利用について.ランドスケープ研究71, 859-864.
  • 板谷浩男・益子 理(2008) -観察記録-山形県酒田市飛鳥におけるヤマザキヒタキ Saxicola ferrea の観察記録. 日本鳥学会誌57(1), 33-35.
  • 一ノ瀬友博・伊藤休一(2007) 淡路島における江戸時代後期の林野の分布と昭和時代との比較.農村計画学会誌26,203-208.
  • 伊藤休一・一ノ瀬友博(2007) 淡路島における明治から昭和期にかけての土地利用変化.都市計画報告集6,51-54.
  • 外崎公知・伊藤休一・荒川洋・笠間三生(2007) 国営ひたち海浜公園におけるGISを活用した砂丘保全策の検討.都市緑化技術67,22-25.
  • 井本郁子(2007) 生物の生息地の保全へのGIS解析の利用-情報整備の現状とデータ活用-. 都市緑化技術67,18-21.
  • 田中利彦・長田聖次・道給長男・藤目修二・能勢かおり・庄司顕則(2007) 住民参加による身近な植物探検-東京都北区における植物調査の実施-. 造園技術報告集4, 50-53.
  • 畠瀬頼子・大江栄三・小栗ひとみ・松江正彦・宇津木栄津子・井本郁子(2006) 東北地方のブナクラス域, 国営みちのく杜の湖畔公園における森林管理と林床植生の変化.ランドスケープ研究69, 571-576.
  • 丸山哲也・金子賢太郎(2006) 自動撮影法を用いたニホンジカ個体群モニタリングの試み.野生鳥獣研究紀要32,41-45.
  • 井本郁子・大江栄三・藤原宣夫・畠瀬頼子・小栗ひとみ・百瀬浩・宇津木栄津子・名取睦(2005) 国営みちのく杜の湖畔公園におけるGISを使用した林床植物の分布予測による自然資源評価.ランドスケープ研究 68,637-642.
  • 小栗ひとみ・畠瀬頼子・藤原宣夫・百瀬浩・井本郁子・大江栄三・宇津木栄津子(2005) 大規模丘陵地公園における環境管理計画のための環境の総合評価. ランドスケープ研究68, 643-646.
  • 畠瀬頼子・藤原宣夫・小栗ひとみ・百瀬浩・宇津木栄津子・大江栄三・井本郁子(2005) 国営みちのく杜の湖畔公園における森林管理と林床植物の開花状況の関係.ランドスケープ研究68, 659-664.
  • 畠瀬頼子・大江栄三・宇津木栄津子・百瀬浩・井本郁子・小栗ひとみ・藤原宣夫(2005) 国営みちのく杜の湖畔公園におけるスギ林の林床植生復元を目指した管理技術.造園技術報告集3, 50-53.
  • 橋本佳延・服部保・石田弘明・戸井可名子(2005) 国内における外来樹木トウネズミモチの野外逸出.ランドスケープ研究, 713-716.
  • 宇津木栄津子・西川嘉輝・田中利彦・小林達彦・川上智稔・井本郁子(2005) 都市公園における自然環境の類型化-鳥類・昆虫類を指標とした環境区分-. 造園技術報告集3, 14-17.
  • 伊藤休一・美濃伸之・一ノ瀬友博・平田富士男(2005) 明治期の淡路島における地域資源の分布状況とその連鎖性について.景観生態学9,19-26.
  • 伊藤休一・美濃伸之・一ノ瀬友博(2004) 生物生息地の構造・組成・動態の観点に基づく生息環境評価地図の作成手法.都市計画報告集2,108-113.
  • 金子賢太郎・小金澤正昭・丸山哲也(2004) 自動撮影法2法とスポットライトセンサスにおける観察動物の種類と数の違い.野生鳥獣研究紀要30,34-42.
  • 井手任・楠本良延・大黒俊哉・井本郁子・能勢かおり(2004) 放棄水田および畦畔における外来植物の分布状況-利根川流域の事例-,日本造園学会関東支部大会事例・研究報告集22号,37-38.
  • 井本郁子・大江栄三・川上智稔・半田真理子・韓圭希・鳥越昭彦(2003) 安曇野地域を事例とした広域レベルにおける動物の生息環境図化.造園技術報告集2,46-49.
  • 井上康平・田中利彦・川上智稔・半田真理子・鳥越昭彦・韓圭希(2003) 日野市を事例とした都市域レベルにおける動物の生息環境図化. 造園技術報告集2, 50-53.
  • 井本郁子・井上康平・川上智稔・井手任(2002) 生命系ランドスケープを計画する生物情報地図-GISによる生物分布の予測と地理情報化. ビオシティ 4,65-73.
  • 井本郁子・川上智稔・寺尾晃二・井手任(2002) ニホンリス(Sciurus lis Temminck)およびアカネズミ(Apodemus speciosus Temminck)を指標とした樹林性動物の生息環境ネットワーク地図の作成.国際景観生態学会日本支部会報7,51-56.
  • 井本郁子・杉村尚・井手任(2001) 数値地理情報を用いた景観パターン解析と動物の出現可能性図の作成-長野県東信地区を事例として-.農村計画論文集3,133-138.

編集・制作に関わった出版物

  • 東京都北区(2009) 北区昆虫・小動物ガイドブック
  • 東京都北区(2008) 北区野鳥ガイドブック
  • 東京都北区(2007) 北区植物ガイドブック
  • 財団法人都市緑化技術開発機構(2006) 都市のエコロジカルネットワークⅡ-計画づくりと自然環境情報の整備・活用ガイド-,ぎょうせい
  • 都河明子(2006) 理系に行こう!女子中高生のための理系案内,九天社,東京
  • 井本郁子(2005) 二次林.『 自然再生:生態工学的アプローチ』,(亀山章・倉本宣・日置佳之編), pp95-111. ソフトサイエンス社,
  • 井上康平(1993) 樹林の設計. 『ランドスケープ・エコロジー 緑地生態学』(井手久登・亀山章編),pp.65-76. 朝倉書店
  • 財団法人大阪市公園協会(1990) 咲くやこの花館ガイドブック
  • 東京都北区(1989) 北区の昆虫
  • 東京都北区(1988) 北区の植物
  • 東京都環境保全局自然保護部(1987) 東京都植生調査報告書

 

その他の投稿文

  • 井上康平(2006) 美しい国、日本のランドスケープ.建設関連業月報26,3.
  • 伊藤休一(2006) 景観の要素のつながりとしての「連鎖」.緑の読本75,70-71.